« 鳥インフルエンザに備える 1/2 | ホーム | 海外旅行と危険な感染症 1/2 »
健康人すいりゅう >
2020年7月14日
鳥インフルエンザに備える 2/2
< 鳥インフルエンザに備える 1/2 | 海外旅行と危険な感染症 1/2 >
鳥インフルエンザに備える 2/2
人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
鳥インフルエンザに備える 2/2
東南アジアに出張が決まったKさん(52歳)
その地域は
鳥インフルエンザの患者が出ているので何となく不安だ
病気についてよく知りたい
ハワイ大学医学部 山田 正治
生きた鳥との接触は避ける
治療には、
抗インフルエンザ薬のうち、
ウイルスが耐性を持たない、
オセルタマビールとザナミビールが有効だと考えられている。
ワクチンも開発中だが、
実用化には、
まだしばらく時間がかかりそうだ。
言うまでもなく、
鳥インフルエンザについては、
予防が最も大切である。
現在、
鳥インフルエンザが流行している地域は、
インドネシアやエジプト、
ベトナムなどだ。
そうした地域や、
これまでに流行したことのある地域に
旅行をする際には、
農場や食品市場に行くなど、
生きた鳥と接触する機会は避けること。
鶏肉や卵は
十分加熱したものしか食べないようにする。
また、
頻繁に手を石鹸で洗ったり、
アルコール入りのジェルなどで
消毒することを心がけたい。
一方、
目の細かいマスクの着用は、
感染予防につながるというエビデンス(根拠)はない。
息苦しくて
長時間は着けていられないので、
マスクによる予防は現実的ではないだろう。
インフルエンザウイルスは、
少しずつ変化していくウイルスだ。
世界の研究者たちは、
鳥インフルエンザウイルスも次第に変化し、
人から人へと伝染しやすくなるのも時間の問題だと予想している。
次回は、海外旅行と危険な感染症 1/2
をメールします。