« 現代生活に増える病 1/2 | ホーム | 結核と似て非なる肺MAC症 1/2 »

健康人すいりゅう >

2020年1月 7日

現代生活に増える病 2/2

< 現代生活に増える病 1/2  | 結核と似て非なる肺MAC症 1/2 >

現代生活に増える病 2/2

 

 

人は20歳をすぎると老化がはじまります。

この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、  

 

人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります

 

1. 基礎代謝がすくなくなり

2. 活性酸素が多く発生する

3. SOD活性が衰える

4. 免疫力が衰える

 

この、老化のために

体内はこのように変化します。

 

. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、

病気にかかり易い肥満体質になり

 

2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、

活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり

 

3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、

多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、

病気にかかり易くなり

 

4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、

病気にかかり易くなるのです。

 

 

わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、

120歳まで、生きる為に 

 

毎日の生活に、病気予防と健康管理を、

取り入れ、生活しています。

 

現代生活に増える病 2/2

 

仕事で不規則な生活が続くHさん(45歳)。

最近体がだるく、

しばしば動悸がするため受診したところ、

自律神経失調産と言われた。

精神的な疾患だろうかと気になる。

 

渡辺 正樹

渡辺クリニック院長(名古屋市中区)

 

追われる生活が失調を引き起こす

 

自律神経失調症の原因は様々だが、

一番の要因はストレスだ。

 

ストレスが高い状態では、

常にアクセル役である交感神経が優位に働く。

 

すると、

例えば血圧や心指数は上昇し、

血管は収縮する。

 

一方、

血糖を低下させるホルモンであるインスリンの分泌は低下。

 

肝臓ではグリコーゲンを分解してブドウ糖を作り出すため、

血糖は上昇する。

 

これらは動脈硬化の原因にもなる。

 

本来、

就寝中は副交感神経が優位になり、

こうした体の状態をリセットする。

 

だが、

交感神経が優位な状態が続くとリセットできずに、

恒常的に内臓が休めなくなるため、

種々の不調が表れる。

 

自律神経失調症で

倦怠感が強くいくら眠っても

疲れが取れないと感じるのはそのためだと言える。

 

ストレスの原因は、

仕事や人間関係ばかりではない。

日々時間に追われたり、

いつでも携帯電話やパソコンでの対応を求められるような

現代的な生活では

常に緊張状態を強いられるため、

知らず知らずのうちに

ストレスになっていることが少なくない。

 

また、

夜型や不規則な生活、

運動不足、

無理なダイエツトなどの

生活習慣も自律神経の失調の要因になる。

 

そのため、

自律神経失調症の治療では、

生活習慣の改善が最も大切だ。

 

まずは、

朝型の規則正しい生活にしてほしい。

 

太陽の光を浴びたり、

朝食を取ることで体内時計がリセットされて

自律神経の

オン、オフの切り替えがスムーズになる。

 

また、

散歩などの軽めの運動も有効だ。

 

体を芯から温める効果があり、

それが副交感神経の働きを優位にする。

 

ただし、

散歩を「しなければ」と考えるのは逆効果。

 

それがストレスになる。

 

無理せず、

ゆっくりと余裕を持ったペースで歩くといい。

 

病院での治療では、

首のつけ根あたりにある交感神経が集まった星状神経節に遠赤外線を当てて、

体を温める温熱療法が効果的だ。

 

110分ほどの治療だが、

私のクリニックでは週に2回、

10回の実施で、

7割の人の症状が改善した。

 

一方、

治療中止後はそのうちの半数の人で症状が再発するので、

その場合には継続治療が必要だ。

 

2回の通院が難しい人は、

ゆっくりと入浴したり、

足浴で体を温めるだけでも効果がある。

 

精神症状が強い場合には、

抗不安薬が有効なケースもある。

 

医師に相談してみるといいだろう。

 

 

 

 

次回は、

結核と似て非なる肺MAC症 1/2

をメールします。

健康人すいりゅう月別 アーカイブ

新着情報

  • 2022年7月 ホームページをリニューアルしました

お問い合わせ電話番号

011-802-2522

お問い合わせFAX番号

011-802-2522

水留賢二の健康管理

  1. 早寝早起き
  2. 毎朝早朝の2時間散歩
  3. 食事
  4. 歯磨き
  5. シャンプー、リンス、歯磨き等の水廻りの製品は指定成分(有害化学物質)が入っていない物を使用している
  6. アルミニューム製の鍋やヤカン、食器は使用しない

詳しくはこちら

元気な地方都市

元気な地方都市についての説明を表示します。

詳しくはこちら