« 悲しくないのに涙が出る  1/2 | ホーム | 親知らずが与える影響  1/2 »

健康人すいりゅう >

2018年12月18日

悲しくないのに涙が出る  2/2

< 悲しくないのに涙が出る  1/2  | 親知らずが与える影響  1/2 >

悲しくないのに涙が出る  2/2


人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、  

人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります

1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える

この、老化のために
体内はこのように変化します。

1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり

2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり

3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
 
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。


わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に 

毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。


悲しくないのに涙が出る  2/2

悲しくもないのに
涙があふれて止まらないGさん(51歳)。
ハンカチで拭っても追いつつかず、
視界がばやけて、書類を読むのも苦労している。

矢部比呂夫(東邦大学医療センター大橋病院))


ドライアイも誘因の1つに

涙道閉塞の治療は、
場所や閉塞してからの期間によって異なる。

早期であれば、
針金状の器具を涙道に通すだけで治ることもある。

重症の場合は、
閉塞した部分を
シリコンチューブで広げて再疎通させる方法や、
新たな涙道を作るバイパス手術を行うが、
一般的には
後者の方が長期成績はよいと言われている。

バイパス手術では、
涙嚢から隣接する鼻腔に小さい穴を開けて、
ここに永久的な新しい涙道を作る。

以前からあった、
顔面の皮膚を1.5cm程度切開する
「鼻外法」と、
皮膚は切開せずに鼻から内視鏡を入れて行う
「鼻内法」がある。

術後の炎症などが軽い鼻内法が、
最近の主流だ。

8割以上の人が
1回の手術で完治するが、
アレルギーがあり、鼻炎などを起こしやすい人は、
再発する可能性もあるだろう。

パソコンなどで
目を酷使しているビジネスバーソンは、
特に流涙症には注意してほしい。

パソコンに熱中して、
ジーッと目を見開いた状態が続くことがある。

すると、
目の表面が乾いて傷がつき、
その刺激で反射的に
涙の分泌量が増加することがあるからだ。

また、
ドライアイで目の表面が傷つき、
その刺激で流涙症になる人も少なくない。

予防には、
意識的にまばたき(瞬目)をするよう心がけるといい。

まばたきは
眼瞼を開閉するごとに新しい涙を目の表面に拡散させ、
古い涙を涙道へ流すポンプ作用がある。

目の表面の潤いを一定に保つために重要な働きだ。

スポーツジムなどでプールに入る機会の多い人は、
水に含まれる
塩素の刺激でこの病気になることもある。

プールから上がったら、
点眼薬でよく目を洗うように習慣づけておこう。

水道水で洗う人もいるが、
水道水にも塩素成分が含まれているので好ましくない。

大事なのは、
目の定期検診をすること。

流涙症に限らず、
緑内障など年齢を重ねるにつれて
増える目の病気に、早めに備えておくといいだろう

次回は、
親知らずが与える影響  1/2
をメールします。

健康人すいりゅう月別 アーカイブ

新着情報

  • 2022年7月 ホームページをリニューアルしました

お問い合わせ電話番号

011-802-2522

お問い合わせFAX番号

011-802-2522

水留賢二の健康管理

  1. 早寝早起き
  2. 毎朝早朝の2時間散歩
  3. 食事
  4. 歯磨き
  5. シャンプー、リンス、歯磨き等の水廻りの製品は指定成分(有害化学物質)が入っていない物を使用している
  6. アルミニューム製の鍋やヤカン、食器は使用しない

詳しくはこちら

元気な地方都市

元気な地方都市についての説明を表示します。

詳しくはこちら