« 口臭の原因にもなる舌苔 1/4 | ホーム | 口臭の原因にもなる舌苔 3/4 »
健康人すいりゅう >
2018年1月30日
口臭の原因にもなる舌苔 2/4
< 口臭の原因にもなる舌苔 1/4 | 口臭の原因にもなる舌苔 3/4 >
口臭の原因にもなる舌苔 2/4人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
口臭の原因にもなる舌苔 2/4
仕事がハードで時間も不規則なIさん(47歳)
ある時「口臭がある」と妻に指摘され、
初めて下に蓄積する舌苔に気付いた
東京医科歯科大学大学院
川口陽子
舌苔は口内粘膜のアカのようなものなので、
だれでも普通に付着するが、
人によって厚みや色が違う。
通常なら
舌の奥の方が白っぽくなる程度だ。
しかし
舌苔が多いと舌の前方までついたり、
舌全体に厚く盛り上がることもある。
喫煙や
珈琲の多飲により
茶色に変色する人も珍しくない。
舌苔自体は病気ではないので、
必要以上に除去する必要はなく、
思い悩むこともない。
ただし、
舌に多く付着すると、
口臭の主原因と
なることは覚えていてほしい。
口の中には、
何百億という細菌が存在し、
これらが舌苔に含まれるたんぱく質を分解して
臭いの元となる
硫化水素などの臭気成分を作り出すのだ。
舌苔が多いと感じたら
起床直後に
舌ブラシや柔らかい歯ブラシを使って
舌の清掃を行うといいだろう。
舌を思い切りだし、
嘔吐反射を防ぐために息を止める。
水で濡らしたブラシを
咽の奥の方へ入れ、
舌表面を軽くこするという手順だ。
一日に何回も磨いたり、
力を入れて磨くと、
舌表面にある味来を傷つける可能性があるので、
あくまでソフトにを心がけたい
次回は、
口臭の原因にもなる舌苔 3/4をメールします。