« 皮膚トラブルを避ける汗対策 2/4 | ホーム | 皮膚トラブルを避ける汗対策 4/4 »
健康人すいりゅう >
2017年5月16日
皮膚トラブルを避ける汗対策 3/4
< 皮膚トラブルを避ける汗対策 2/4 | 皮膚トラブルを避ける汗対策 4/4 >
皮膚トラブルを避ける汗対策 3/4人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
皮膚トラブルを避ける汗対策 3/4
汗かきなTさん(43歳)は、
まだまだ続く暑さに大弱り。
ワイシャツの汗じみに加え、
首やへそ回りが赤くなり、かゆいのが気になっている。
野村皮膚科医院院長
野村 有子
首の後ろを冷やして発汗防止
しかし、
不快な皮膚の赤みやかゆみは何とかしたいもの。
汗は肌の上で放置されると、
蒸発する際に空気中の酸素と反応して、
アンモニアなどの刺激物質に変わる。
その結果、
かゆみや炎症が生じ、
肌が敏感な人は発疹ができることもある。
かいた汗の回りに、
アイロンのりや金属など、
汗と反応しやすい物質があると、
症状はさらに悪化してしまう。
次回は、
皮膚トラブルを避ける汗対策 4/4
をメールします。