« 健康は正しい生活習慣から 1/3 | ホーム | 健康は正しい生活習慣から 3/3 »
健康人すいりゅう >
2016年9月20日
健康は正しい生活習慣から 2/3
< 健康は正しい生活習慣から 1/3 | 健康は正しい生活習慣から 3/3 >
健康は正しい生活習慣から 2/3人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
健康は正しい生活習慣から 2/3
健康は正しい生活習慣から
松山 剛己(松山油脂・マークス&ウェブ・北麓草水社社長)
週末の休日は、
山へ出かけたり、海で波乗りをしたりしています。
東京都内にいると、
自社の店や競合店が気になってしまい、
どうしても仕事が頭から離れないので、
意識的に切り替えています。
継続が軸となり、自信にも
睡眠は7時間取る、
運動を毎朝する、
3食必ず食べるといった生活習慣は、
365日変えることはありません。
休日だから朝遅くまで寝ている、
出張だから運動はしない、
忙しいから昼食を抜くということもなく、
一度決めたことはやり続ける。
その継続が、生活の軸となり、
精神的な強さにもつながっているような気がします。
5年、10年と続けていると、
それをやめることのほうが怖くなる。
習慣にすることが、大事だと思いますね。
次回は、
健康は正しい生活習慣から 3/3
をメールします。