« 食事は未来の自分への投資 4/4 | ホーム | 心の生活習慣病を防ぐ 2/4 »
健康人すいりゅう >
2014年8月26日
心の生活習慣病を防ぐ 1/4
< 食事は未来の自分への投資 4/4 | 心の生活習慣病を防ぐ 2/4 >
心の生活習慣病を防ぐ 1/4
人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
心の生活習慣病を防ぐ 1/4
吉村靖司 神田東クリニック副院長
生活習慣を見直そう「心の生活習慣病」の予防対策
1日6時間以上の睡眠時間を確保する
アルコールは飲みすぎず、飲酒時のルールを作る
休日には、他者と交流する時間を持つ
定期健康診断の結果やその後の指導などで、
「生活習慣を改善しましょう」
「生活習慣病の予防を心がけましょう」と、
毎年のように注意されている人も多いのではないだろうか。
生活習慣病とは、
日頃の良くない生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気だ。
現在では、日本人の成人の3分の2が、これによって亡くなると言われている。
代表的なものには、
糖尿病、脳卒中、心臓病、脂質異常症、高血圧、肥満が挙げられ、
運動不足、不適切な食生活、ストレス、喫煙や飲酒などが、
発症や悪化の要因となっている。
次回は、
心の生活習慣病を防ぐ 2/4