« 漢方薬で風邪を治す2/4 | ホーム | 漢方薬で風邪を治す4/4 »
健康人すいりゅう >
2009年1月30日
漢方薬で風邪を治す3/4
< 漢方薬で風邪を治す2/4 | 漢方薬で風邪を治す4/4 >
健康人すいりゅう! カバノアナタケ販売 健康ニュース
___________________________________________________ http://www.suiryu.net/
漢方薬で風邪を治す3/4
人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
漢方薬で風邪を治す3/4
来週から、楽しみにしていた旅行に
夫婦で出かけるというのに、
風邪をひいてしまったSさん(52歳)。
閑散期なので仕事に支障はないが、
何とか早く治したい。
まつおかクリニック(茨城県鹿島市)院長
松岡 孝紀
個々の風邪に合わせて漢方薬を処方
ウイルス性胃腸炎にも、
漢方薬を使うことがある。
特に
腹痛と発熱、
下痢を伴う腸炎には
(黄芩湯)(おうごんとう)
を使うことで
症状が軽くなり、
早く治った例が少なくない。
黄芩湯には、
黄芩のほかに、大棗(たいそう)、
芍薬(しゃくやく)、甘薬(かんぞう)
が含まれている。
また、
嘔吐や下痢で
脱水症状になり、
口が渇いて尿の量も
減っている
時には
(五苓散)(ごれいさん)
を飲むと、
点滴をしないで
済むことが多い。
ところで、
漢方薬はすぐに効かない
ようなイメージがあるが、
実はそうではない。
症状に適した薬を飲めば、
服用してから
30分くらいで、
体が楽になるのが
感じられるはずだ。
逆に
1日たっても
楽にならないようなら、
再度医師を訪ね、
相談してみると
いいだろう。
次回は、
漢方薬で風邪を治す4/4
をメールします。
-------------------------------
すいりゅう有限会社
店長 水留 賢二
北海道札幌市厚別区厚別西1条4丁目6-1-402
TEL 011-802-2522
FAX 011-802-2522
カバノアナタケ販売
URL http://www.suiryu.net/
http://www.suiryu.sakura.ne.jp/
E-mail suiryu@agate.plala.or.jp
-------------------------------