« 漢方薬で風邪を治す1/4 | ホーム | 漢方薬で風邪を治す3/4 »
健康人すいりゅう >
2009年1月22日
漢方薬で風邪を治す2/4
< 漢方薬で風邪を治す1/4 | 漢方薬で風邪を治す3/4 >
健康人すいりゅう! カバノアナタケ販売 健康ニュース
___________________________________________________ http://www.suiryu.net/
漢方薬で風邪を治す2/4
人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
漢方薬で風邪を治す2/4
来週から、楽しみにしていた旅行に
夫婦で出かけるというのに、
風邪をひいてしまったSさん(52歳)。
閑散期なので仕事に支障はないが、
何とか早く治したい。
まつおかクリニック(茨城県鹿島市)院長
松岡 孝紀
個々の風邪に合わせて処方
漢方薬の種類は、
一口に風邪と言っても、
その症状や程度、
引き始めかどうか、
などによって異なる。
例えば、
風邪の引き始で、
寒気や発熱があり、
肩や首筋が張っているが、
汗はかいていないような
状態の時には
(葛根湯)(かっこんとう)がよい。
また、
インフルエンザのように
高熱が出て、
体の節々が痛む場合は
(麻黄湯)(まおうとう)、
のどがチクチク痛むような、
風邪や咳が長引く風邪には
(桂麻各半湯)(けいまかくはんとう)、
がよい。
さらに、
水っぽい鼻水やくしゃみ
痰がある時には、
(小青龍湯)(しょうせいりゅとう)
が効く。
なお、
西洋医学の薬と漢方は、
一緒の飲むのは
あまり好ましくない。
なぜなら、
例えば漢方では
熱を上げて
免疫力を高めるのに対して、
西洋医学の解熱剤では、
熱を下げるというように
両者の薬の作用は
全く異なるからだ。
そこで、
漢方薬を飲んでいて、
どうしても
一時的に症状を抑えたい場合に
限って、
西洋薬を
飲むようにしたい。
次回は、
漢方薬で風邪を治す3/4
をメールします。
-------------------------------
すいりゅう有限会社
店長 水留 賢二
北海道札幌市厚別区厚別西1条4丁目6-1-402
TEL 011-802-2522
FAX 011-802-2522
カバノアナタケ販売
URL http://www.suiryu.net/
http://www.suiryu.sakura.ne.jp/
E-mail suiryu@agate.plala.or.jp
-------------------------------