« 疲れた体は座禅で癒す3/4 | ホーム | 傷に消毒と乾燥はご法度 1/4 »
健康人すいりゅう >
2013年12月 3日
疲れた体は座禅で癒す4/4
< 疲れた体は座禅で癒す3/4 | 傷に消毒と乾燥はご法度 1/4 >
疲れた体は座禅で癒す4/4
人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
疲れた体は座禅で癒す4/4
朝目覚めても、スッキリしないKさん(47歳)。
何か運動をと思っていた矢先、"活力がみなぎる"という座禅のことを知った。
東邦大学医学部(東京都大田区)総合生理学教授
有田秀穂
座禅は、最低5分間、長くて30分くらい行うと、
大脳からα波の一種である
α2という特殊な脳波が出ることが確認されている。
このα2は、気持ちが落ち着き、
気分をスッキリさせる覚醒をもたらしてくれる。
心理的には、緊張や不安が取れ、
元気がみなぎってくるのが感じられるだろう。
また、セロトニン神経は、
背骨を立たせる姿勢筋と抗重力筋という
筋肉にも作用するため、
座禅を行った後は背筋が伸び、
顔つきが引き締まる効果もある。
座禅は朝に行うことをお勧めする。
たった5分間でも毎日続けていくことで、
体がシャキッと目覚めて、
爽快な気分で仕事をスタートさせることが
できるようになるだろう。
次回は、
傷に消毒と乾燥はご法度 1/4
をお送りします。