« 柳生 宗冬の入れ歯4/4 | ホーム | 疲れた体は座禅で癒す 2/4 »

健康人すいりゅう >

2013年11月 1日

疲れた体は座禅で癒す 1/4

< 柳生 宗冬の入れ歯4/4  | 疲れた体は座禅で癒す 2/4 >

疲れた体は座禅で癒す 1/4

 

人は20歳をすぎると老化がはじまります。

この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、  

 

人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります

 

1. 基礎代謝がすくなくなり

2. 活性酸素が多く発生する

3. SOD活性が衰える

4. 免疫力が衰える

 

この、老化のために

体内はこのように変化します。

 

. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、

病気にかかり易い肥満体質になり

 

2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、

活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり

 

3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、

多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、

病気にかかり易くなり

 

4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、

病気にかかり易くなるのです。

 

 

わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、

120歳まで、生きる為に 

 

毎日の生活に、病気予防と健康管理を、

取り入れ、生活しています。

 

 

 

疲れた体は座禅で癒す 1/4

                                                       

朝目覚めても、スッキリしないKさん(47歳)。

何か運動をと思っていた矢先、"活力がみなぎる"という座禅のことを知った。

 

東邦大学医学部(東京都大田区)総合生理学教授

有田秀穂

 

 

近年、禅寺で週末などに行われている

「座禅の会」の人気が高まっているという。

 

座禅というと、心身ともに癒されるという

漠然としたイメージがあるが、

それには科学的な根拠もある。

 

座禅が人体によい影響を

もたらす理由は、

その呼吸法にあるのだ。

 

通常、私たちが行っている呼吸は、

息を吸うことが中心で、

脳にある延髄の指令で横隔膜を

収縮させる自律呼吸。

 

一方、座禅での呼吸は息を吐くことが中心で、

大脳皮質が命令して腹筋を

思い切り収縮させる腹式呼吸だ。

 

この、腹式呼吸を意識して

ゆっくり行うことで、

大脳にあるセロトニン神経を

活性化させてくれることが、

座禅の最大の効能だと言われている。

 

 

次回は、

疲れた体は座禅で癒す 2/4

をお送りします。

健康人すいりゅう月別 アーカイブ

新着情報

  • 2022年7月 ホームページをリニューアルしました

お問い合わせ電話番号

011-802-2522

お問い合わせFAX番号

011-802-2522

水留賢二の健康管理

  1. 早寝早起き
  2. 毎朝早朝の2時間散歩
  3. 食事
  4. 歯磨き
  5. シャンプー、リンス、歯磨き等の水廻りの製品は指定成分(有害化学物質)が入っていない物を使用している
  6. アルミニューム製の鍋やヤカン、食器は使用しない

詳しくはこちら

元気な地方都市

元気な地方都市についての説明を表示します。

詳しくはこちら