« 複数の薬に疑問を持ったら 4/4 | ホーム | 働き盛りでも物忘れ4/4 »
健康人すいりゅう >
2013年7月 3日
働き盛りでも物忘れ 1/4
< 複数の薬に疑問を持ったら 4/4 | 働き盛りでも物忘れ4/4 >
働き盛りでも物忘れ 1/4
人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
働き盛りでも物忘れ
事務仕事の多いSさん(34歳)
最近、上司に言われたことや
同僚から聞いた話を、
すぐに忘れてしまうので困っている。
仕事にも影響が出始めた。
河野臨床医学研究所付属第三北品川病(東京都品川区)理事長
築山 節
Sさんのような物忘れの症状は、
高齢者だけに見られるわけではない。
20〜40代の働き盛りにも関わらず、
「ほかの人から聞いた話をすぐ忘れてしまう」
「相手の話すことが理解できない」といった
深刻な悩みを抱えている人は、
かなりの数に上る。
私は、
働き盛りの人のこうした症状を
「若年性健忘症」と名づけた。
私は脳神経外科が専門だが、
外来を訪ねる人のうち
約2割を
若年性健忘症の患者が占めるまでになっている。
若年性健忘症は、
高齢者によく見られる脳梗塞などが原因で
起こる症状ではないため、
CT(コンピューター断層撮影装置)検査や
MRI(磁気共鳴画像装置)検査といった、
脳の形態を見る
検査をしても異常は見つからない。
ただし、
脳の活動状態を調べる
「脳機能検査」を行えば、
異常が見つかることが多い。
これは、
紙に書いた文章を声に出して読み上げたり、
人の話を聞いた後その内容をこたえるなど、
脳の複数の情報処理が
必要な行為を患者に実施してもらう検査だ。
次回は、
働き盛りでも物忘れ 2/4
をお送りします。