« 健康診断のデータを生かそう 1/4 | ホーム | 健康診断のデータを生かそう 3/4 »
健康人すいりゅう >
2008年7月25日
健康診断のデータを生かそう 2/4
< 健康診断のデータを生かそう 1/4 | 健康診断のデータを生かそう 3/4 >
健康人すいりゅう! カバノアナタケ販売 健康ニュース
___________________________________________________ http://www.suiryu.net/
健康診断のデータを生かそう 2/4
人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
健康診断のデータを生かそう 2/4
Aさん(55歳)の同僚は、健康診断で高血圧が分かった。
だがその後、診察や再検査で病院に行った様子もなく、
気にかかっている。
大阪労災病院(堺市北区)
勤労者予防医療センター部長
久保田 昌詞
厚生労働省の調査から、
以下のような構図が浮かび上がってくる。
健康診断の受検対象者を100人とすると、
受検者は80人を上回る。
そのうち32人になんらかの所見
(検査で正常ではないと判断されたもの)
がみられるが、
約20人は自覚していいなかった。
自覚のあった人でも、
医療機関を訪れた人は6割程度だ。
また、糖尿病,高脂血症、高血圧の疑いのある人は、
健康診断後の受診率が低迷している。
ちなみに、受診しない理由を調査したところ、
(自覚症状がない)
(疾者は)大したことはない
が上位をしめていた。
次回は、
健康診断のデータを生かそう 3/4
をメールします。
-------------------------------
すいりゅう有限会社
店長 水留 賢二
カバノアナタケ販売
URL http://www.suiryu.net/
E-mail suiryu@agate.plala.or.jp