« 固有の血圧について 3 | ホーム | 固有の血圧について 5 »

健康人すいりゅう >

2007年3月 8日

固有の血圧について 4

< 固有の血圧について 3  | 固有の血圧について 5 >

高血圧のガイドラインについて、有名医師の意見は。

Q.血圧が上140、下90以上の数値設定に賛成だ?

YES】
上山博康[脳神経外科:旭川赤十字病院 脳卒中センター長]。
高血圧のある人は脳卒中になりやすい血管系をしている。
目安として必要。

新見正則[血管外科:帝京大学医学部附属病院 助教授]。
140以下であれば、大丈夫だというお墨付き。
超える場合は、医者が気をつけないといけないメッセージ。

秋津壽男[内科:秋津医院 院長]
基準値としては妥当。

森智恵子[皮膚科:シロノクリニック恵比寿本院 副院長]
基準値としては妥当。


【NO】
南淵明宏[心臓血管外科:大和成和病院 心臓病センター長]
160くらいあってもいい。設定が低すぎる。

南雲吉則[乳腺専門:ナグモクリニック 院長]
健康的な生活を送っている人にとっては。
180ぐらいあっても病気とは言えない。
糖尿病、心臓病を持っているようなひとが。
140ちょっと超えたぐらいでは大丈夫だろう。
と考えることの方が逆に問題で。
危険因子がある人は血圧に注意しなければいけない。
健康的な生活を送っているひとは。
ちょっとした血圧の上昇に一喜一憂する必要はない。

金 武英[循環器内科:梅丘内科 院長]
人には固有の血圧があり。
165がその人にとってちょうどいいのなら。
その人にとって血圧165がいい、
数字にとらわれすぎてドクターのなかには。
下げておかないと何か言われると思う人がいる。
5000万人が高血圧というのは。
成人の半分以上で国民の大半が高血圧になって。
国民の大半が病気になってしまう。
実情に合っていない。
男女の区別、年齢のファクターが入っていない。
固有の血圧の数字なのか、今の数字なのか。
変動する血圧をごっちゃにしている。
例えば、暗算するだけでも30くらい血圧はあがる。
ガイドラインによって、多くの患者が作られている。

(高血圧はくすりでさげるな)の著者
浜 六郎[内科:NPO法人医薬ビジランスセンター 代表]
1999年まではこの基準値は。
上が血圧160で下が血圧95と決められていた。
このときは、141から159まではボーダーラインと言っていた。
今回の基準ではそのボーダーラインも。
全部高血圧にしてしまった。
ガイドラインは低く設定しすぎている。
基準を決めた根拠が曖昧すぎ。

以上のような意見でした。

健康人すいりゅう月別 アーカイブ

新着情報

  • 2022年7月 ホームページをリニューアルしました

お問い合わせ電話番号

011-802-2522

お問い合わせFAX番号

011-802-2522

水留賢二の健康管理

  1. 早寝早起き
  2. 毎朝早朝の2時間散歩
  3. 食事
  4. 歯磨き
  5. シャンプー、リンス、歯磨き等の水廻りの製品は指定成分(有害化学物質)が入っていない物を使用している
  6. アルミニューム製の鍋やヤカン、食器は使用しない

詳しくはこちら

元気な地方都市

元気な地方都市についての説明を表示します。

詳しくはこちら