« 治らない咳は病気のサイン 1/4 | ホーム | 治らない咳は病気のサイン 3/4 »
健康人すいりゅう >
2018年2月26日
治らない咳は病気のサイン 2/4
< 治らない咳は病気のサイン 1/4 | 治らない咳は病気のサイン 3/4 >
治らない咳は病気のサイン 2/4人は20歳をすぎると老化がはじまります。
この老化を考えて病気予防と健康管理をしてみませんか、
人は20歳をすぎるとこのような、老化がはじまります
1. 基礎代謝がすくなくなり
2. 活性酸素が多く発生する
3. SOD活性が衰える
4. 免疫力が衰える
この、老化のために
体内はこのように変化します。
1. 基礎代謝が少なくなり、同じ量の食事をしても太りやすくなり、
病気にかかり易い肥満体質になり
2. 人間の万病の素といわれ、多くの病気の原因となる、
活性酸素が体内に多く発生し、病気にかかり易くなり
3. SOD活性が衰えると、人間の万病の素といわれ、
多くの病気の原因となる、活性酸素を除去することが出来なくなり、
病気にかかり易くなり
4. 免疫力の衰えで、ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、
病気にかかり易くなるのです。
わたくし、水留 賢二 はこのような老化に対抗し、
120歳まで、生きる為に
毎日の生活に、病気予防と健康管理を、
取り入れ、生活しています。
治らない咳は病気のサイン 2/4
風邪を引いて治った後も
咳や痰がしつこく続いていたEさん(40歳)
うっとうしさから受診すると別の病気が見つかった
川崎市多摩病院呼吸器内科
新井基夫
2か月以上続く慢性の咳の場合は、
気管支喘息、
胃食道逆流、鼻ポリープ、
肺結核、肺がん、
心不全などが疑われる。
さらに、
一日のうちのどの時間帯に咳がでるのかも、
病気の判断の目安となる。
例えば、
起床時から午前中にかけて出る咳は
びまん性気管支炎、
胃食道逆流などが、
就寝後にでる咳は
心不全、
肺結核などが、
夜明け前の咳は
気管支喘息などが考えられる。
そのほか冷気を吸入した時に
出る咳は気管支喘息、
気道過敏症、
人と会話をしているときに出る場合は
心因性によるもとということも考えられる。
次回は、
治らない咳は病気のサイン 3/4をメールします。